時短家事– category –
-
片づけはやり方次第│人生が変わるって本当?家庭力アッププロジェクト
「片づけで人生が変わる」ってよく聞くけど、実際のところどうなんだろう? 確かに気になるよね!実は私もね… 私自身は、もともと「片づけ」というより「整頓」が好きでした。なので、片づけが得意だと思い込んでいたのです。ところが、3人目の子どもが生... -
ワーママの時短家事!地味に大変なクリーニングは宅配サービスを利用!
ワーママは毎日が時間との闘い。そして毎日いつでも隣り合わせの家事の負担が軽くなれば…と願わない日はありません。 そんな私が先日見つけました、クリーニングの宅配サービス! コート重たいから助かりました!セーターの毛玉もシミもキレイになってるー... -
働く主婦を助ける、片づけで得られる3つの節約!
働く主婦は、仕事に家事・育児ととにかく忙しい毎日・・・ ワーママのお悩みランキングの5位以内には常に「片づけ・掃除」がランクインしています。 それは何でなのかしら? 答えは、「時間がないから!」なの。 人間が生きていくためには、生理的欲求であ... -
ワーママの保育園送迎が大変すぎる!夫にして欲しい家事はコレだった。ママの負担をラクにする方法!
以前、夫ができる家事にフォーカスをして腕を上げてもらう作戦について、こちらの記事でご紹介しました。 しかし、私自身一番大変で一番夫に助けて欲しい家事は、 保育園の送り迎え これでした!!(><) この送迎がなくなれば随分楽になるのになぁ・... -
夫ができる家事を見つけて習慣化する方法!
忙しいワーママが家事・育児とすべてを一手に担うのはとても大変なこと。パートナーである夫はぜひとも戦力として一緒に頑張って欲しいところです。 しかし、現実はどうでしょう。 ちっとも役に立たない・・・もう諦めてはなからあてにしてないわ こんな声... -
ワーママの家事、買い物方法の工夫!子どもの成長とともに変化。
子どもが小さいうちは、買い物1つにしても、とても大変ですよね。 ましてや働くママは、子どもを保育園に迎えにいってから買い物に行くと、体力的にもとても厳しいものがあります。子どもも疲れてお腹も空いているので機嫌が悪く、ぐずりがち。重たい... -
【時短家事】ストックごはん!ワーママにオススメの活用法5つ。
我が家には、食べ盛りの中学生の双子、小学生2年生と3人の男の子がいます。 思春期男子、今食べたばかりなのに「お腹すいた」「何かない?」ということもしばしば。 えぇ?!もう何もないよ・・・ そんな時に役立つのが、冷凍しておいた「ストックごはん」...
1